ありがとうを忘れない。

「めっちゃコミュ力あるね」今となってはみんなから言われる。
私は、小学校の全校生徒21人、中学校34人。大分の小さい田舎町で育ち、生徒のほとんどは保育園からの幼馴染や顔見知りばかり。
この学校以外の人とは喋ったことはなく、コミュニケーション力の「コ」の字もなかった。

私は田舎町を出たいのと、車好きだった為、愛知へ就職。
思い切って田舎を出たものの、知らない土地での生活、知らない人との会社生活で毎日がストレスだった。
そんな中、「バレーしてみない?」同じ会社のおばちゃんが声をかけてくれた。
私は中学、高校とバレーボールしていた為、気分転換で行ってみることに。
練習場へ行くと最初は人見知りを発動していたが、とても楽しく毎週練習に参加していくうち、自然に馴染めるようになってきた。
そんな時、一緒の練習に参加していた私と同年代くらいの人が「もっと若いチームで練習しない?」と誘われ、参加。
そこにはたくさん同年代の人がいて、人との会話が楽しくなり、人見知りも改善された。
今となっては、積極的に声をかけることでたくさんの友達ができ、仕事でも活かされている。

私は、この経験を通して感じたこと2つがある。
・出会う人や環境で性格は変わること。
・「感謝を忘れない」ということ。
人生一期一会。どのタイミングで、どんな人と会うかは自分の行い一つで決まると思う。そして出会った人、会話した人に感謝が持てるかどうか。
これからも、感謝を持ちつつ積極的にコミュニケーションをとっていきたい。

サービス職業従事者
投稿時の年齢:27
愛知
投稿日時:2022年03月26日
ドラマの時期:
2014年
10月
8日
文字数:652

筆者紹介

私の性格は、明るく活発的です。
チャレンジしてみたいと思うことがあれば、
まずはやってみる事を意識しています。
なぜなら、人生は限られているので20年後、50年後に「あの時…挑戦すればよかった…」
と後悔したくないので、まずは迷う前に行動するようにしています。
また、「後悔したくない」というところでは、人との繋がりも同様です。
仕事やプライベートで会った人は、積極的に声をかけてコミュニケーションをとり、一期一会を大切にしています。

ありがとうを忘れない。

「めっちゃコミュ力あるね」今となってはみんなから言われる。
私は、小学校の全校生徒21人、中学校34人。大分の小さい田舎町で育ち、生徒のほとんどは保育園からの幼馴染や顔見知りばかり。
この学校以外の人とは喋ったことはなく、コミュニケーション力の「コ」の字もなかった。
私は田舎町を出たいのと、車好きだった為、愛知へ就職。
思い切って田舎を出たものの、知らない土地での生活、知らない人との会社生活で毎日がストレスだった。
そんな中、「バレーしてみない?」同じ会社のおばちゃんが声をかけてくれた。
私は中学、高校とバレーボールしていた為、気分転換で行ってみることに。
練習場へ行くと最初は人見知りを発動していたが、とても楽しく毎週練習に参加していくうち、自然に馴染めるようになってきた。
そんな時、一緒の練習に参加していた私と同年代くらいの人が「もっと若いチームで練習しない?」と誘われ、参加。
そこにはたくさん同年代の人がいて、人との会話が楽しくなり、人見知りも改善された。
今となっては、積極的に声をかけることでたくさんの友達ができ、仕事でも活かされている。
私は、この経験を通して感じたこと2つがある。
・出会う人や環境で性格は変わること。
・「感謝を忘れない」ということ。
人生一期一会。どのタイミングで、どんな人と会うかは自分の行い一つで決まると思う。そして出会った人、会話した人に感謝が持てるかどうか。
これからも、感謝を持ちつつ積極的にコミュニケーションをとっていきたい。
サービス職業従事者
投稿時の年齢:27
愛知
投稿日時:
2022年03月26日
ドラマの時期:
2014年
10月
8日
文字数:652

筆者紹介

私の性格は、明るく活発的です。
チャレンジしてみたいと思うことがあれば、
まずはやってみる事を意識しています。
なぜなら、人生は限られているので20年後、50年後に「あの時…挑戦すればよかった…」
と後悔したくないので、まずは迷う前に行動するようにしています。
また、「後悔したくない」というところでは、人との繋がりも同様です。
仕事やプライベートで会った人は、積極的に声をかけてコミュニケーションをとり、一期一会を大切にしています。